– TAKUX Co.のお仕事 –
– TAKUX Co. の映像の特徴 –
アートディレクターも導入することで、全体的にクオリティアップにつながりました。
また、特殊なレンズを用いて撮影を行ったため、インパクトのある画を撮影することができました。
ターゲットは海外なので、「和」を全面的に表現しました。タオルの性能や品質に関しても表現させて頂きました。
クライアントさんの声:
ご報告遅れましたが、先日クラファン開始しました!スタートダッシュは良好で、これも大西さんに作成いただいた素晴らしい動画のおかげです。
やる気のある中途の方をターゲットにしていました。すでに採用向けのLPを立ち上げていたクライアント様なので、LPからさらに深堀をしていくための目的で、9分という尺で詳しく表現させて頂きました。オープニングとエンディングのダイジェストシーンでは会社の雰囲気や人柄がストレートに伝わるように制作させて頂きました。
カスタムカーショーのアフタームービーです。シネマ風にカッコよく表現して欲しいとのご要望でしたので、特にカラーグレーディングとBGMの選定にはこだわりました。
また多種なレンズを使用したことにより、飽きないカットをたくさん撮影することができました。
ありきたりな採用動画(インタビューを用いたような)は嫌だ!TAKUX風に採用動画を表現したい!とのご要望でした。
ターゲットは、ホールスタッフやバイトさんでしたので、店内の雰囲気や楽しさ、人柄が伝わるように表現させて頂きました。
当社のブライダル部門のイメージビデオです。高級な質感を求めているお客様に提供したいため、つや感のある表現をしました。
特に構図とカラーグレーディングにこだわって制作をさせて頂きました。
本当においしいレトルトボロネーゼでした。それを伝えることができるように表現させて頂きました。悪魔の誘いをイメージして、某声優の声を真似て欲しいとナレーターの方に無茶ぶりを言いました。(笑)
お客様には大変喜んでいただくことができ、今でもリピートのご依頼を頂いております。
店頭のデジタルサイネージでリピート再生したいとのご要望で、通販事業もしていることを伝えたいとのご要望でした。そのため、ご注文から商品到着までの一連の流れを、視聴者の方がワクワクして見られるように再現しました。
コーヒーの定期便事業を始めるとのことで、クラウドファンディングページにて設置するとのことでした。
アルゴリズムもしっかり見方をしてくれて、無事ファンディングが成功いたしました。
社内の雰囲気や、働きやすさを動画内にて表現させて頂きました。オープニングとエンディングにストーリー性を持たせているため、「採用ムービー + ブランディングムービー」の両方の役割がある動画にすることが出来ました。
会社に対して、クリーンなイメージ、誠実さというイメージを持たせるために、そのように表現いたしました。特にBGMの選定と、ナレーターの選定にこだわりました。カラーグレーディングもナチュラルにしているため、イメージに近いものを制作することができました。
靴磨きのお店です。違う角度でお客様にきっかけを与えることができるよう、ストーリー性を持たせて制作させて頂きました。1分で表現することができていますので、視聴者にもストレスなく見ていただくことができます。
当社の撮影スタジオ兼オフィスです。韓国発で、日本にブームが到来してきている「セルフ写真館」のサービス提供と、レンタル撮影スタジオとして、貸し出しを行っています。本動画及びスタジオは、韓国好きをターゲットにしているので、色合いや、家具選びをそちらに寄せています。そのため音源もK-Popを使用しています。※著作権フリーです。
会社内部のことを活字で伝えるのはすごく大変なことです。採用情報を動画にすることで、圧倒的に社内の雰囲気・良さ・強み・人柄・働きやすさを伝えることができます。
異業種交流会の例会や、創業10周年イベントなどの様々な場面でご依頼いただきました。
やはり、せっかく流すなら実写ベースでカッコイイ映像を流したいというご依頼が多いです。
毎年行われるイベントを撮影して欲しいとのご要望が定期的にあります。アフタームービーにすることで、SNSで周りの方々が、自然と拡散してくれるので、ある意味集客の目的もあります。
基本的には、TAKUX Co.のセンスでこのイベントを撮影して欲しい!との声を頂いております。
かっこよく撮る。一件意味をなさない言葉に聞こえるかもしれませんが、実は「かっこよく」っていうのも一つのブランディングなのです。
かっこいい = インパクトがある
インパクトがある = 見られる映像
見られる映像 = 記憶に残る
一生に1~2回しかないこのイベント、写真館で撮影するニーズが今では多いですが、徐々に映像というニーズも増えてきています。
「動く」っていうのが、一番重要なのです。
5年後、10年後と年数を重ねるごとに「動く」ということがその映像の価値を高めてくれます。
前撮りは写真も映像も撮りたいですよね。
今では、映像のニーズが高まっていて、映像・写真・ヘアメイクがセットになったプランが一般化になってきています。
やはり、何回でも見返してしまう映像があると、その映像を見るたびにワクワクした気持ちを思い出させてくれるものです。
「動く」から良い!
クラウドファンディングのサイトは、平均視聴時間をサイトのアルゴリズムが評価しているってご存知ですか?
そのためには、サービスの内容や商品の詳細を詳しくまとめた動画を載せるのが効果的です。
もちろん、視聴時間を稼ぐためだけではなく、サービスそのものの良さを伝える手段としても効果的です。
インフルエンサーとして活動している方や、個人で事業をを営んでいる方からのご依頼もあります。
その人のブランディングとしての役割を持つ動画となり、その人の良さや、イメージを伝えファンを獲得しやすくするという目的があります。
Amazonや楽天などのECサイト用でご依頼いただくケースがあります。
当社は自社で撮影スタジオを構えているため、商品撮影を安易に行うことができます。
他社にご依頼した場合に比べ、スタジオのレンタル費用をコスト化ッとできるのも一つの魅力です。商品の説明は圧倒的に動画にした方が短時間でユーザーに理解していただくことが可能となります。
ミュージックビデオを制作して欲しいというご依頼があります。
当社の表現が好きでご依頼いただけることが多いのは、ありがたいお話です。
曲のイメージが伝わるように、ストーリーの提案をしたり、一緒に考えていくことが可能なので、是非一度ご相談ください。
しっかりとしたLP、ホームページがあるのにアクセス数が少ない・・・。
SNS広告を出稿しても、アクセスまでに至るお客様が少ない・・・。
そんなときは動画で表現することでぐーんとアクセス数の増加を引き上げることができます。
当社でも心からお勧めしたい、動画の活用方法となっています。
しっかりとした、LPやホームページ、サービスが整っているなら、是非ともお勧めしたい活用方法です。
バナー画像のみの広告は見られなくなってきている時代に突入しています。
それに、動画広告が一般的になっている風潮も感じられる時代になってきたと思います。
もし、お客様に自慢できるサービスや、ホームページがあるなら、がっつり動画で訴求していってはいかがでしょうか?
住宅向けの塗装会社さんから過去にご依頼がありました。一般のお客様の自宅へ見積もりに行くときに、お客様をお待たせする時間があるため、その間にお見せできる映像があると、詳細を伝えることができたり、安心感や信頼を勝ち取ることができるということで、制作をさせて頂きました。
稀なケースですが、映像の使い道が幅広いことを実感できる案件でした。
自社のサービスや、店舗の雰囲気を伝えたいとのご要望がありました。
伝わりにくいことが、映像にすることで短時間で伝えられるようになりお勧めです。
– TAKUX Co. のWEB制作の特徴 –
– お問い合わせ –
◎制作依頼に関するご相談・お見積りも承ります。
◎制作依頼の内容が分かるよう、ご入力いただければ、その後のやり取りがスムーズにできるので、ご協力お願いします。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
(個人情報を守るためのセキュリティ対策となります。)
株式会社TAKUX
〒802-0804 福岡県北九州市小倉南区下城野
1丁目8−1 グランドール富士見C 203
E-mail:info@takux.art